マウスを使わず「右クリック」はどうするのでしょうか。
以下が考えられます。
・タッチパットを2本指でタップ(※1)
・「アプリケーションキー」(※2)の使用
・Shiftキー + F10キー を押す
どれか良いかということではなく、すべて覚えておいて、「流れ」で使い分ける方が良いでしょう。
例えば、直前にShiftキーを押す操作をしているならば、Shiftキー + F10 が最も使いやすいかも知れません。
ちなみに、アプリケーションキーがないPCもあるので、Shift + F10 で。
仮にアプリケーションキーがある場合でも、その前の操作の流れで、Shift + F10がやりやすい場合があるので、覚えておいて損はないです。— ひでまる@PC作業から人財育成:「毎日のPC作業を楽しくする」ことを発信 (@pchidemaru) January 2, 2023
(※1)タッチパッドの操作
・マウス移動(1本指スライド)
・項目の選択起動(1本指タップ/ダブルタップ)
・スクロール(2本指スライド)
・画面表示の拡大/縮小(ピンチ操作)
・右クリック(2本指タップ)
・デスクトップの表示(3本指手前にスワイプ)
(※2)「アプリケーションキー」とは?