【Windows】ソフトの起動はスマートに「スタートボタン」から

皆さんは、PCソフトの起動をどうしてますか。デスクトップにショートカットアイコンを置いていませんか。それはそれでよいと思います。しかし、デスクトップはできるだけきれいな方が良いですので、なるべく置かない方が良いです。

ソフトは、「スタートボタンで経由で起動」しましょう。とはいえ、スタートボタンからソフトを追っていったら大変ですので、「頭文字」を使用します。

例えば、Excelを起動使用する場合、

スタートボタンを押し、ex(Excelの頭文字)を入れてみましょう。そうすると、Excelが表示されます。そのまま、Enterキーを押せば起動します。

 

 

 

電卓であれば、「電卓」と入力すれば候補にでてきます。
電卓は、「calculator」なので、そのように入力すれば出てきますし、入力している途中でも出てくると思います。
本当に簡単な操作で済みますので、安易にデスクトップ等にショートカットを作成してしまうのではなく、スタートメニューからのアクセスも検討してみると良いでしょう。